TESCO PLAZA

コンクリート物語

★コンクリートとは


世界遺産であるローマのコロッセオは膨大なコンクリートが使われている。


実は外側はレンガであるが中身はコンクリート。崩れたところからコンクリートを見ることができる。

コンクリートとは何だと言われても、一般の方には多分あいまいだと思われます。そこでまず、それがどんなものであるかを簡単に説明しておきましょう。
コンクリートを作るのに、セメントが必要です。セメントは水に反応して固まります。ここから物語は始まります。
セメントと水を混ぜ合わせてできるのを「セメントペースト」と呼んでいます。このセメントペーストに細骨材である砂を混ぜたのが「モルタル」です。そして、このモルタルに粗骨材である砂利を混ぜてできあがるのが「コンクリート」なのです。

★コンクリートの発明は

土などを水で固めて建造物に応用したものを古代の遺跡の中に見ることができます。「日干しレンガ」は、まさにセメントの原型とも言えるものです。ただし、セメントは化学反応で硬化しますが、日干しレンガは乾燥によるものです。この日干しレンガはいまだに生産され使用されています。
セメントの使用は意外に早く、紀元前3000年にはエジプトの巨石建造物の接着剤として使用されています。ここで使用されているのはモルタルですが、今でもこの使い方は変わらず行われています。
セメントを作ったのは、ローマ人という説があります。
ローマ時代に石灰岩を焼いてつくった石灰に砂を練り合わせたモルタルを作ったとされています。このモルタルに、ナポリ近郊ポッツォリで取れる火山灰「ポッゾラーナ」を加え強硬度で水に強いものができたと言われています。これに砂利を混ぜて、橋や水道橋を建造する際に使用しています。つまり、コンクリートの発明はローマ人ということになっているということです。
しかし、紀元前3000年には中国でもセメントが使用されていますので、古代文明にはセメントが付き物なのかもしれません。

★近代セメントの誕生は

現代の大量生産型セメントはヨーロッパで発明されました。1756~59年イギリス人のジョン・スミートン(John Smeaton)が、イタリア産ブッツォラネルデを使ってモルタルを作り、エディストーン灯台の建設に使用した記録が残っています。1824年イギリス人でレンガ職人だったジョセフ・アスプディン(Josef Aspdin)が、粘土と石灰岩を焼いて人工のセメントを作りました。彼はその後特許を取得し、イギリスの良質のポルトランド石と似ていることから「ポルトランドセメント」とネーミングしました。ジョゼフは1841年最初のポルトランドセメント工場を建設し、本格的な生産を進めました。その後改良が進み、1853年にドイツ人のヘルマン・ブライブトロイ(Hermann Bleibtreu)が、ドイツで初めて品質の高いセメントを生産しました。それに伴い、ヨーロッパではコンクリートによる建造物が急速に増加し、コンクリート文化の時代に突入しました。

★日本では

日本では石と石を接着するのに漆喰が使われていました。セメントの生産は実はジョゼフの工場生産から約30年後の1875年(明治8年)に国の工部省深川製作寮出張所でポルトランドセメントの焼成に成功しました。その後、コンクリートによる建造物が日本にも次々に登場 していくことになりました。

★これからも

現在ではコンクリートは単に砂利を混ぜたものではなく、鉄骨や鉄筋を用いて強度を増しながら使用しています。コンクリートが私たちの生活には不可欠なものになっていますが、それはこれからも変わらないでしょう。
災害に対してもますます重要性を帯びてきています。人の生活を守る、その目的のためにコンクリートは進化し続けます。

デジタルハリウッド大学院教授 南雲治嘉

Top